こんにちは。
麻布十番426workoutgym代表のよんちょるです。
ワークアウトとトレーニングするって同じ意味じゃん?
と思われますが、半分正解ではあります。。
というのも、「行為」は同じなので。
ジムに行って筋トレするのも、皇居に行って走るのだってトレーニングだしワークアウト。
ただ何が違うかと言うと目的があるか?どうか?の違いです。
うちらの業界として、必殺のフィットネスを比べる際にでてくるよーく出てくるアメリカ。
(*個人的にそれ好きじゃないです。日本とアメリカはまず文化が違うので比べてどうする?と思ってしまう)
比べるとかじゃなく、あえて例として挙げさせてくださいね^^
彼女・彼等は、ジムに行って筋トレする、外で走るのだって運動するのをトレーニングと使わず
「workout」と言います。
Workoutとは、どのような意味なのか?
ググれば、トレーニングする運動するなど、結局トレーニングと一緒じゃん!と思ってしまいますが
ここでトレーニングにはない意味があります。
それは、「解決する」ということ。
大人になり、自ら身体を動かすことは皆さんも何らかの意味はあると思います。
・健康になりたい!
・キレイになりたい!
・夏までに痩せたい!
・好きな人を振り向かせるプロポーションを作りたい!etc…
そんな理想がある中、現実は体型の崩れに少なからず悩み、
体力・健康面に皆さん少なからず問題を抱えていたりするのではないでしょうか?
その問題を解決するために、ジムで筋トレするし皇居周りを走ったりトレーニングするという意味だということです。もちろんただ好きで運動している人はいますが、それは置いといて。
Trainingをググれば、ワークアウトにない意味がひとつありました。
それは、「調教する」ということ。
動物の調教をみればわかるように、調教する人間には意思があっても動物にはありません。
身体のラインを作るために運動したり、体力や筋力をつけるためにスクワットすることは、一朝一夕では達成
するのはまず厳しいです。地道な作業になるので、「意思」があるかないかは大事なポイントになると思います。
地道な作業には、知識を身につること、計画に基づいたスケージューリング、試行錯誤しながらのプログラム…などもろもろ必要になります。
これらが加味されて、自身が抱える・これから抱えるであろう、お身体の問題が
workout(=解決する)されていくのではないでしょうか?
WorkoutとTrainingの意味の違いがわかって頂けましたか?
自身、麻布426workoutgymを通して、ごく溢れた「運動する」を「ワークアウトする」文化に染めていきたいと考えています。^^
麻布426ワークアウトジムOPENキャンペーン中!
初回体験ワークアウト10,800円→今だけ426円!
お申込みはコチラから↓
※2019/6/30まで