美脚には「開脚」が効果的なのか?!

こんにちは。
426workout代表のYongCholです。
本日は、最近リモート中のおススメのストレッチにもよく紹介されている「開脚」について。
美脚になれるストレッチとしても、2年前ぐらいに大ヒットした「開脚できるようになる本」みたいなのが自分として印象的です。スタイルがキレイなバレリーナやダンサーが、開脚のストレッチを頻繁にやってるせいか「開脚できる=美脚」みたいなイメージをもたれてる方も少なくないのでは?
では、実際に「開脚が美脚になれるのか」を検証していきましょう。
そんな熱い想いをもって、夜寝る前に開脚のストレッチをされてる女性の方まあまあいます。
開脚もそうですが、自身で行うセルフ・ストレッチ自体、ターゲットとする筋肉を伸ばすのも大事ですが、きちんと伸ばすための「動き」で行うことで筋トレ同様に下半身を細くする上で必要な筋肉に刺激を与えられます。
なので、開脚のストレッチは美脚や小尻などのアプローチになる可能性も大いにあります。
が…です。
ほとんどの方は「開脚」のやり方を間違えてるのが残念な現状です。
脚を180°目指して開き胸を床にベタっとつけることだけを目指して開脚を頑張ってるなら、なおさら時間の無駄だと思います。
美脚になるには極めて難しい、開脚を頑張ってる女性の特徴は柔軟性だけを追い求めてることです。
・脚をどれだけ開けるか
・床に顔や肘がつくか
大体こんなとこでしょう。
では、美脚に近づくにはどのような開脚を目指すのが大切なのか?
股関節を「正しく開く」という動きにフォーカスすることが最も必要です。
正しく開脚するためには、「縮む」という筋トレのときに意識する動きができるかが大切になります。
それができることで、開脚の際に硬くなりやすい外ももの筋肉のテンションが落ちてバランスよくストレッチができるのです。
なので、内ももだけ伸ばそう!脚をどれだけ開けるかなど柔軟性だけに注力を注ぐことは外モモを緊張させてしまい「正しく開く」動きができないため夢の股割りはもちらん、下半身やせは幻となってしまいます。
なので、何が大事かと言いますと
ストレッチをバランスよくするためにも「筋トレ」って大事ですよね?ってことです。
筋トレの場合は、ストレッチとは逆でただ「縮む」ばかりにフォーカスせず同じく「動き」が大切。
筋トレを通して関節の「動き方」がわかることで、自分でやるストレッチも効果的にできる開脚がちゃんと「動き」がわかってできれば「美脚効果」は引き出されます。
そこで、O脚改善やキレイな脚のラインを手に入れるために必要な「筋トレ」と「ストレッチ」の正しい動きをマスターするのに、おススメしたいのがマスターストレッチです。
このような船のような形をした靴を履いて動くことで、幅広く全身の動きが引き出され「縮む」と「伸ばす」の両方が己のずと達成できます。
筋トレの「縮む」要素とストレッチの「伸ばす」が同時に意識してできたとき、はじめてバランスよく身体が動けてる証拠です。
・自己流じゃなく、キレイなボディラインに近づくためのストレッチができるようになりたい!
・筋トレしてもムキムキにはなりたくない
・女性らしいしなやかな身体を手に入れたい!
そのような方は、426workoutのマスターストレッチの初回体験が毎月5名様限定で¥10,000→¥5,000(税別)で受けれます。
今月も残すとこ、あと2名…。おかげさまで、自粛も終わりお問合せが目黒・麻布ととも早速多く頂いて正直驚いてます…
そもそも、金額どうこうというか毎月の体験がうちのスタジオは5名様までなので。
ご希望の方は、下記の申し込みフォームからお早めにどうぞ!
美脚を作る!マスターストレッチの初回体験レッスン
毎月5名様限定→残り3名 お申込みはこちら↓↓
https://azabu-studio426.com/excontact.html